趣味

【無印】無印のオーブンレンジ18Lのレビュー

無印のオーブンレンジを買いました

一人暮らしでコンビニ弁当が増えてきた頃、レンジが無いと生きていきない事に気付いてレンジを購入することを検討しました。


どうせ買うならちゃんとしたのを買おうと思い、コストやデザインを考慮して色々と比較検討して結果、無印のオーブンレンジを購入することにしました。(以前ケチって安い冷蔵庫を買った時に後悔した経験があるため)


無印のオーブンレンジを買う前に色々と調べて見たのですが、当該製品について意外とレビューが無かったので簡単に書いていこうと思います。


買おうか悩んでいる人はせひ参考にしてみて下さい。(レンジの価格は2万円です)

無印オーブンレンジのデザイン

外観

このレンジの一番のアピールポイントは、ずばりこのシンプルで洗練されたデザインでしょう。

オーブンレンジ



他の家電メーカーのごちゃごちゃしたデザインと比べると、一目瞭然です。


真っ白なボディーに最小限の操作ボタン。


唯一対抗できるのはバルミューダのレンジくらいでしょう。


操作パネルは正面にあり、三角の矢印で温度調整、丸いダイヤルで時間設定を行えます。

オーブンレンジ


扉の開き方は、手前のバーを引くタイプです。


サイズは18Lでやや大きめですが、その分何でも入ります。


ターンテーブルではないので、入ってしまえば何でもOKです。

内側

中にはプレートを入れる段が二か所あり、高温で調理する場合は上の段、低温で調理する場合は下段を選ぶ仕様になっています。

オーブンレンジ



また、自動メニューのリストが記載されているので、正面のタッチパネルで番号を合わせるとその条件で加熱してくれます。


オーブンレンジなのでクッキーもピザも焼けちゃいます。


ちなみに前に巨大クッキーを焼いたときの写真です。

巨大クッキー



あと、今知ったんですが唐揚げも作れるそうです。


裏側

裏側はもの凄くメタリックになっています。

オーブンレンジ



アース線とファンが付いていて、コンセントの取り出し口も裏側なので、正面やサイドには一切無駄なものが付かないようになっています。

無印オーブンレンジの機能

良い点

多機能だけど、シンプルで使いやすいところが強みです。


基本的に自動で調整をできるので、何をしたいかさえ決まっていればボタン一つで操作できます。


もちろん、マニュアルでの操作もできるので、こだわって調理したい人にもおすすめです。


また、扉を開けると内側にライトが付いて中が見やすくなるのも良い点です。

オーブンレンジ



後は中が広くてフラットになっているので、お手入れが簡単です。


この前、無印のグリーンカレーをレンジに入れたら爆発をしたのですが、タオルで簡単に拭くことができました。

悪い点

続いて悪い点です。


他のサイトのレビューでも書かれていますが、時間の設定が結構面倒臭いです。


時間は正面のダイヤルで調整しますが、0~1分は5秒刻み、1分~5分は10秒刻み、5分~10分は30秒刻み、10分~20分は1分刻みになっています。



そのため、もっともと良く使う~5分での操作は結構ダイヤルを回す必要があります。



あとは、加熱が終わった後のアラームが少しうるさいです。


しばらく置いていると定期的にピピピピなるので鬱陶しく感じます。(他のレンジも同じだと思いますが)


大きなのはそのくらいですかね。


加熱が終わったら必ずファンが起動して徐熱されるのですが、これも少しうるさいです。

こんな人におススメ

デザインにこだわる人にはおススメできるオーブンレンジです。


ただ、お金に余裕があるならば、バルミューダの方が多分カッコいいのでそちらをおススメします。(使ったことはありませんが)


機能面を求める人は、他の家電メーカーのレンジを買うのが良いでしょう。


無印が機能面で大手の家電メーカーに敵うはずがありません。


まとめると、あまり機能にこだわりはなく、デザイン重視で行きたいけど、コストも少し抑えたいという人にはピッタリのレンジです。


以上、かなりさらっとでしたが、無印オーブンレンジのレビューでした。

Follow me!

    -趣味

    PAGE TOP