美容

【毛穴】いちご鼻を治す方法【食生活】

いちご鼻を治したい!


こんにちは。


学生時代からずっと鼻の毛穴開いているマンです。


今まで、この忌まわしきいちご鼻を治すために色々と試して来ました。


色々と試してきた結果、結局は美容外科による治療と正しい生活を送ることが全てだと気付きました。


そんなわけで今回は、食生活やサプリメントによって内側からいちご鼻を治すために私が普段から心がけていることについて話していきたいと思います。

(美容皮膚科での治療については、別途記事を作成していきます。ちなみに私が受けているのはダーマペンです。)


レーザー等による外部からの治療も大事ですが、それらはいずれも肌本来の力によって再生させるものなので、その機能を最大限発揮させるために内側からのアプローチもとても大切になります。


ちなみに最近聞いた話なのですが、スキンケアって実は保湿と日焼け止めだけで充分という研究結果が出ているそうです。


だから、保湿ができればなんでも良くて、高い効果を求めて高価な化粧品を買う必要はないそうです。


高価な化粧品は、容器の費用とか宣伝費、スキンケアには効果のない成分の配合によって高くなっているらしいです。


つまり、値段∝効果ではないということです。


まぁ諸説あるので自分の信じる方を選ぶのが良いと思います。


それでは内容に入っていきましょう。

肌はもともと排泄器官だから、塗布するだけで吸収させるのは難しいの...

毛穴改善には食生活が超重要

vegetable
Engin Akyurt at Pexels

結論から言うと、いちご鼻を治すには正しい食生活を送ることが極めて重要になります。


理由は、肌を再生させる栄養は食事から摂取されるからです。


美容外科によって破壊された肌が再生するときに、肌を構成するタンパク質やその再生を助けるビタミンがなければ、十分に再生することはできません。


筋トレをした後に、プロテインを飲むのと同じ原理ですね。


レンガが無ければどれだけ良い建築家がいても家が建たないので、普段からレンガは十分用意をしておきましょう。


その他にも、栄養の吸収が行われる小腸での吸収率を上げるために、お通じを良くする食物繊維を摂ったり、毛穴の開きの原因である皮脂の分泌を抑えるためにビタミンBを摂取することも重要です。


いちご鼻のような毛穴の開きも、食生活の改善で皮脂の分泌を抑えることが重要になります。


とにかく、食生活は肌を綺麗にするためにまず最初に取り掛かるべき項目であり、同時に一番ケアするべき項目なのです。


それでは次に、僕が普段心がけている食生活について紹介をしていきます。

最近では筋トレをしない人でも美容のためにプロテインを飲んだりしてるよね

野菜(果物)と魚中心にする

野菜(果物)を食べる

fruit
PhotoMIX Company at Pexels

まずは、野菜(果物)についてです。


野菜や果物は、肌に良い栄養素であるビタミンを大量に摂取することができます。


また、食物繊維が豊富なので便秘の解消を手助けして、小腸からの吸収を促進してくれるメリットもあります。


なので、私も積極的に野菜と果物を摂取するように心がけています。


しかし、野菜を摂取するときには一つ気をつけなければならないことがあります。


それは、野菜の調理方法です。


野菜に含まれるビタミンや食物繊維には、水溶性のものと脂溶性のものがあります。


水溶性は水に溶けやすく、脂溶性は油に溶けやすい性質を持っています。


そのため、水溶性のものを油で炒めたり、逆に脂溶性のものを生で食べたりしても効率良くビタミンは摂取できません。


水溶性のものは生やスープなど、脂溶性のものは油と一緒に調理して摂取するようにしましょう。


野菜によってそれぞれ最適な調理法があるので、摂取する前にはかならず調理法を確認して、できるだけ効率良く栄養を摂れる調理法を選びましょう。


ちなみに水溶性ビタミンは尿として排出されるので、こまめに摂取することをおススメします。

せっかく野菜食べても、調理方法が間違っていたら摂取できる栄養も減ってもったいないね!

魚を食べる

fish
Alexander Zvir at Pexels

魚には、ビタミンに加えて、良質なタンパク質が含まれています。


タンパク質は肌を形成する上で欠かすことのできない栄養素です。


しかし、タンパク質を摂取するなら牛や豚でも良いのでは?と疑問に思われると思います。


実は、美容面に関して魚の方が優れている理由は、魚にはオメガ3脂肪酸が含まれているからです。


オメガ3脂肪酸には、肌の細胞膜を維持する効果があるため、これを摂取することでツヤ肌になります。


もちろん、いちご鼻のような毛穴の開きにも効果的です。


魚も野菜同様に種類ごとにあった調理法が大事になるのでしっかり調べてから調理するようにしましょう。


タンパク質に関しては自分の体重×2/1000(g)程度を目安に摂取をしましょう。

僕の普段の食生活

menu
Daria Shevtsova at Pexels

ちなみに、私の毎日の食事は以下のようになっています。

  • 朝ごはん:バナナ1本、トマトジュース200ml(リコピン多め)
  • 昼ごはん:野菜多めのサンドイッチ(コンビニで購入)
  • 昼の間食:素焼きのアーモンドを20粒
  • 夜ごはん:リンゴ1個(食前に食べる)、納豆1パック、魚(鮭が多め)か鶏肉

基本的には、上記を土台としておいて、お腹がどうしても空いたときは普通にお菓子とか食べています。


土台で健康を担保できているので、多少お菓子を食べても問題ないと勝手に思っています(ストレス面的に我慢は良くないと言い訳しています)。


ちなみに以前はもっと酷い食生活をしていたのですが、このような食生活してから、お通じがかなり良くなり肌の調子が良くなったことを実感しています。


ただ、食生活のみで、開いていた毛穴が閉じることは正直言うとなかったので、これは美容外科との併用で改善させていきました。


また、赤みがあった炎症が弱くなったり、吹き出物が消えたりって効果は得られました。


最初の頃は、味にパンチが無くて大変ですが、慣れたら大丈夫です。


きんに君もそんなこと言ってました。

環境に適用できるのが人間の強みさ

とにかく良く噛んで食べること

bite
Shiny Diamond at Pexels

先ほど食生活が重要という話をしましたが、どんなに身体に良いものを食べても、それが栄養として体内に吸収されなければ意味がありません。


基本的に、我々が食事で摂取した栄養は小腸で吸収されます。


良く噛んで唾液に含まれる消化酵素によって分解させることで、小腸での吸収率を向上させることができます。


そのため、最低でも30回は噛んで、しっかり唾液と混ぜるように心掛けましょう。


また、良く噛むことには、食べ過ぎの防止、歯の健康に好影響、便秘の解消などの多くのメリットがあります。


毎回の食事を良く噛むようにするだけで、こんなに多くのメリットが得られるのなら、やらない手はないですよね。


ちなみに僕はよく噛むようにしてからお通じがかなり良くなりました。

これは噛みまくるしかないね

サプリメントも補助的に摂ろう

僕は、普段の食事だけでは足りない栄養素を摂取するため、たまにサプリメントも併用しています。


ものによって普段の食事ではなかなか摂取できないものもあるので、そういった時に役に立ちますね。


それでは、私がサプリメントで摂取しているビタミンについて紹介をしていきます。

ビタミンB2、B6

banana
Vanessa Loring at Pexels

これらのビタミンは、皮膚の新陳代謝を活発にさせたり、皮脂をコントロールさせたりする効果があります。


私はこれらのビタミンはチョコラBBから摂取しています。


食べ物ではバナナとかレバーに多く含まれています。

ビタミンC

lemon
Dominika Roseclay at Pexels

ビタミンCにはコラーゲンの生成を活発にさせたり、皮脂の分泌を正常に抑えたりする効果があります。


私はビタミンCには武田薬品のものを使っています。


ちなみに、ビタミンCは酸化しやすいので保存するときは空気に触れさせないように注意しましょう。


ビタミンCは化粧品にも多く含まれていますが、日光により酸化をしてしまうので保存には注意をしましょう。

パントテン酸

oily
Angela Roma at Pexels

あまり聞き馴染みのないビタミンだと思いますが、パントテン酸には皮脂の分泌を抑える効果があります。


このサプリメントは過剰に摂取しないと効果が実感できないので、ユーザーの多くは海外の製品を使っています。


私は、Now Foodsのパントテン酸をamazonで購入しています。


※なお、上記で紹介をしたこれらのビタミン群はいずれも水溶性ビタミンンなので、過剰に摂取しても尿に溶けて体外に排出されるので問題ありません。(大過剰はダメですが。)


ただ、尿と一緒に排出されてしまい体内に留まることができないので、1日数回に分けてこまめに摂取するように心掛けましょう。

サプリメントはあくまで補助的に摂ろうね!

その他生活編

ここまで食生活について話をしてきましたが、最後にそれ以外にもやっていることについて紹介をしていきたいと思います。

睡眠を取る

sleep
Andrea Piacquadio at Pexels

私は社会人になってから夜の11時くらいにベッドに入って、朝の6時ごろに起きる生活になりました。


この生活になってから肌質が改善されたとは正直言えませんが、少なくとも寝不足による肌荒れは起きなくなりました。


睡眠は肌とか関係なしに生命活動を維持する上で本当に大事なので、可能な限りたくさん寝るようにしましょう。

鼻に触らないようにする

forbid
Angela Roma at Pexels

鏡で見たときに鼻に角栓が詰まっていたら、つい触って取りたくなりますが、メリットがないので辞めるようにしました。


どうしても気になるときは、シャワーを長時間当ててふやけさせて自然の力で取るようにしています。

洗顔料、化粧品を使わない

cosmetics
Pixabay at Pexels

今まで色々と試して来ましたが、効果が感じられないことから意味がないという結論に至り、使用するのを辞めました。


実際、使用を辞めても悪影響は確認されておらず、むしろ肌自身の保湿機能が上がって前よりも炎症が落ち着きました。


私は乾燥肌で、冬場は洗顔料を使っていなくても肌がカサカサになってしまうことがあるので、そういったときはワセリンを塗っています。

まとめ

今回の内容をまとめると

  • 食生活は野菜(果物)と魚を中心に採る
  • 良く噛んで食べる(30回は噛む)
  • 睡眠を良く取る(7時間程度)
  • 鼻に触らない
  • 基本的に洗顔料と化粧品は使わない(肌断食)



です。

私自身、これまで色々と自分なりに数年以上試して来ましたが、気付いたこととしては、効果が感じられないことは辞めて良いということです。


化粧品は効果があると信じている人も多いと思いますが、本当に効果が出るなら誰も美容皮膚科になんか行きません。


一方で、食生活や肌断食に関しては、はっきりとした効果が感じられており、やってよかったと思っています。


もちろん、人によって何は効果があって、何は効果が無いかは変わってくると思うので、まずは自分自身で試してみて、先入観なしで観察をして効果があるかないかで今後継続していくかどうかを決めて行くのが良いと思います。

以上、ありがとうございました!

Follow me!

    -美容

    PAGE TOP